今回は
SNSのプロフィールに書いておくべき3つのこと
についてご紹介します。
プロフィール欄は今すぐ手直しができて、当選への近道ができる重要なパーツ!
プロフィールの内容で当落が決まると言われている理由についても解説します。
- プロフィールの内容で当落が決まるって本当?その理由とは
- プロフィールに書いた方がいいこと①学生・OL・主婦など大まかな肩書
- プロフィールに書いた方がいいこと②趣味や好きなこと
- プロフィールに書いた方がいいこと③アカウントの内容
- 【まとめ】捨て垢・怪しいアカウントではないことをアピールすべし
プロフィールの内容で当落が決まるって本当?その理由とは
SNS懸賞に当選すると、主催者とDMで連絡を取り合って賞品を受け取ります。
この時、スムーズにやり取りができないと主催者はとても困ります。
そのためプロフィール欄をチェックして、問題のないアカウントではないか確認しています。
懸賞企画を成功させるために必要なチェック!
抽選が行われる前、もしくは抽選後にプロフィール欄を見て、捨てアカウントや不審なアカウントは当選枠から外していると考えられます。
実際SNSを使っていると、プロフィール欄を見れば気持ちのいいやり取りができそうかはわかりますよね!
フォロワー数はすぐには増やせませんが、プロフィール欄はたった今から改善できます。
ぜひこれから書く3つのポイントを押さえてください♪
プロフィールに書いた方がいいこと①学生・OL・主婦など大まかな肩書
自分の肩書を書くと、無数の捨て垢(=削除を前提として使われており、なりすましに悪用される危険性があるアカウント)との違いを示せます。
学生、OL、主婦、フリーター、子育て中ママなど、自分が名乗りたいものでOKです。
勤務先や学校名などは書かないようにしましょう。懸賞とは関係のないところでトラブルになる危険がある!
プロフィールに書いた方がいいこと②趣味や好きなこと
ハマっている趣味やずっと続けている好きなことを書くと、プロフィール欄の内容を濃くできます。
ポジティブな印象になって、不審なアカウントだと思われません◎
難しく考えず、自分の好きなことをそのまま書くだけでもOK!
/(スラッシュ)で区切って、単語を並べるのが一番簡単。
例:美容/スポーツ観戦/読書/インテリア好き/食べ歩き/アニメ/漫画
単語だけ並べずに文章で書くと、まじめな印象にもなります
プロフィールに書いた方がいいこと③アカウントの内容
アカウントのテーマを書いておくと、捨て垢と大きく差をつけられます!
不適切な投稿がないとアピールできればいいので、厳密じゃなくて大丈夫。
強いて言うなら...、くらいの気持ちでアカウントのメインテーマを考えて書いてみましょう。
例:「美容関係のつぶやきが多い」、「日々の購入品や暮らしのことについて書きます」、「懸賞と料理について投稿するアカウント」
雑記、統一感なし、ごちゃまぜグラム
といった言葉がよく使われていますが、これだと内容が一切わからないので損をしているかも。
投稿内容を見なくても安心してやり取りができる人のほうが、スムーズに当選しているのでぜひ見直しを!
【まとめ】捨て垢・怪しいアカウントではないことをアピールすべし
抽選とは言ってもトラブルになりそうなアカウントを、主催者側は避けたいと思っています。
プロフィール欄はアカウントの顔。
捨て垢や不適切な目的で使われていないとわかるだけで、当選に近づけます!
ぜひこの機会にプロフィール欄を充実させましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
よろしければこちらのバナーをクリックしてこのブログを応援してください
この投稿をInstagramで見る
DHCの『春の新生活応援キャンペーン』に当選!
— ともこ@懸賞垢 (@kensho_tomoko) June 8, 2020
『DHC1万円相当のコスメセット』をプレゼントでいただきました!
どれも新鮮で、こんなメイクもありなんだ!とときめきました♡#ともこの当選品レビュー #懸賞仲間募集 #懸賞垢フォロバ100 #当選報告 pic.twitter.com/B1Yl5HpXpi