SNS懸賞初心者の方が簡単に懸賞情報を知れる、無料の懸賞サイトをご紹介します!
応募するのが面倒....、時間がないから応募が続けられない!
そんな悩みを解決できますよ。
- 大量のSNS懸賞情報をどうやってチェックしたらいいの?
- 懸賞CLUBがおすすめな理由①スマホで見やすい設計
- 懸賞CLUBがおすすめな理由②カテゴリ検索で自分に合った懸賞が見つかる
- 【まとめ】目当ての懸賞まで最短でたどり着ける!ズボラな人こそ懸賞サイトを使おう
大量のSNS懸賞情報をどうやってチェックしたらいいの?
SNS懸賞をはじめたばかりだと、どうやって懸賞情報をチェックすればいいのかお悩みの方もいるはず。
応募に必要なSNSアカウントが違ったり、なかなか面倒な作業ですよね。
そこでおすすめなのが懸賞情報サイト「懸賞CLUB」!
安心して応募できる企業アカウントの懸賞を押さえた、初心者さんに優しいサイトです。
オススメの理由をまとめてみました
懸賞CLUBがおすすめな理由①スマホで見やすい設計
懸賞CLUBはなんといっても「スマホで見やすい」のが特徴。
実際に使う様子を動画で見てみましょう
- 感覚的に使いやすいシンプルな画面
- 文字のサイズが大きく、文字の間が適度に空いているので読みやすい
- 広告がじゃまにならない!間違って広告をタップする心配なし
- 画像が大きく配置されていて、流し見でも情報がつかめる
TwitterやInstagramなど、SNSを見る感覚で使えるように作られています。
広告が邪魔にならないので、ストレスフリーで使えますよ!
懸賞CLUBがおすすめな理由②カテゴリ検索で自分に合った懸賞が見つかる
懸賞には種類があります。
自分に合った懸賞に絞って応募するのは有効なテクニック!
そのため、懸賞のカテゴリごとにチェックできる機能が役立ちます♡
- Twitter、Instagram、公式サイト等、応募の仕方を選ぶ
- 食料品、インテリア関係、美容系など好きなジャンルだけチェック
- その場で当たる系、大量当選など挑戦しやすい懸賞に絞ってみる
- 豪華賞品や人気テーマパークなど大物狙いの懸賞
カテゴリを選ぶだけで、チャレンジしたいと思える懸賞を探すことができます。
ここ数年で急激に増えているSNS懸賞。
全てをチェックしようとすると、時間がいくらあっても足りません。
カテゴリ検索で要領よく情報を得るのが正解◎
【まとめ】目当ての懸賞まで最短でたどり着ける!ズボラな人こそ懸賞サイトを使おう
SNS懸賞の海はあまりにも広い。
航海図となるSNS懸賞サイトがあれば、当選への道のりもラクラク!
今回少し触れた”個人が開催している懸賞”と”企業アカウントの懸賞”の違いはまた今度まとめます
最後までお読みいただきありがとうございました。
よろしければこちらのバナーをクリックしてこのブログを応援してください
この投稿をInstagramで見る
DHCの『春の新生活応援キャンペーン』に当選!
— ともこ@懸賞垢 (@kensho_tomoko) June 8, 2020
『DHC1万円相当のコスメセット』をプレゼントでいただきました!
どれも新鮮で、こんなメイクもありなんだ!とときめきました♡#ともこの当選品レビュー #懸賞仲間募集 #懸賞垢フォロバ100 #当選報告 pic.twitter.com/B1Yl5HpXpi