今回はSNSアカウントのプロフィール画像はどうすればいい?
という疑問にお答えします。
懸賞アカウントは、顔写真をプロフィール画像にすると当選しやすいという噂の理由についてもまとめました。
- どうして顔出し写真が当選しやすいといわれているの?
- 顔出し写真を使うのにはデメリットもある
- 懸賞におすすめのプロフィール画像①自分の似顔絵を簡単作成
- 懸賞におすすめのプロフィール画像②自分で撮影した写真
- 【まとめ】怪しいアカウントだと思われない画像なら顔出し以外でも◎
どうして顔出し写真が当選しやすいといわれているの?
プロフィール画像を自分の顔写真にすると、当選しやすいとの噂も!
これにはいくつかの理由があります。
懸賞の主催者側は抽選とはいっても、なりすましアカウントや不審なアカウントを当選させたくはありません。
トラブルを避けるために、「抽選」の前に怪しいアカウントは対象外にしていると考えられます。
本人の顔写真は信用できる印象を与えられるので、主催者側が抽選前のチェックをする場合はじかれにくいのです。
プロフィール画像未設定のまま応募するのは避けましょう!怪しいアカウントだと思われて不利です
顔出し写真を使うのにはデメリットもある
自分の顔をSNSに載せるのに抵抗がある人も少なくないはず。
住所や氏名と同じで、顔写真は個人情報の一つです。
注意して扱わないといけません。
そこで、顔写真の代わりになるプロフィール画像をまとめました!
懸賞におすすめのプロフィール画像①自分の似顔絵を簡単作成
まずは、自分の似顔絵を簡単に作れるサイトをご紹介します。
アプリをダウンロードする必要がないですし、メールアドレスの登録をせずに使えるサイト!
本人の顔の印象から離れすぎないほどよいリアリティと、キャラクターっぽさのバランスがいい◎
操作が簡単なのでスマホを使うのが苦手な人でも、あっという間に素敵な似顔絵ができます♪
このブログの吹き出しに使っている似顔絵はイケてる似顔絵メーカーで作りました
実際にTwitterのプロフィール画像に設定すると、このような感じになります。
イラストではありますがなんとなく本人の顔が思い浮かぶことで、顔写真に近い安心感があります♪
懸賞におすすめのプロフィール画像②自分で撮影した写真
自分で撮影した写真もその人らしさが出ていて、捨てアカウント(通称:捨て垢)ではないとアピールできます。
日頃からSNSで話題にしていることと関連する写真だと◎
- 家事や料理について投稿しているなら→料理やインテリア小物
- 美容について投稿しているなら→お気にいりのコスメ
- ペットについて投稿しているなら→ペットのかわいい写真
ネットで拾った写真や漫画の一コマは著作権的にNG。ネットのマナーを守っている人は好印象で当選しやすい!
【まとめ】怪しいアカウントだと思われない画像なら顔出し以外でも◎
顔出し写真は信頼できる印象を与えられます。
顔出ししたくない場合は、代わりに似顔絵を作ったりオリジナルの写真をプロフィール画像にしてみてください。
プロフィール欄の内容はどんなことを書けばいいのかについては、別の機会にまとめます
最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければこちらのバナーをクリックしてこのブログを応援してください
この投稿をInstagramで見る
#当選報告
— ともこ@懸賞垢 (@kensho_tomoko) 2020年6月5日
韓国のコスメブランドからアイシャドウと美容液をいただきました!
フリコ、0.8Lを通してのモニターです
ケイトのリップはマキアのInstagramキャンペーンで当選♡#ともこの当選報告 #懸賞仲間募集 pic.twitter.com/n950Ek0k0q